法人・事業主の方へ
法人、事業主の方には、トラブルが生じてもその解決を弁護士に任せて本業に集中できるよう幣事務所では、依頼者様が直接弁護士とやり取りできるようにし、細かい書類取得の手続等も含めて代行致します。
また、顧問契約をさせて頂ければ、トラブルを未然に防ぐための助言や契約書等のチェック、作成もできます。
取引上のトラブル
1、取引先からの未払い金の回収
売掛金、請負代金、サービスの利用代金等の未払い、あるいは、契約を解除して返金を求めるには、訴訟による回収の実現を視野に入れる必要があります。
もちろん、いきなり訴訟を起こす必要があるケースは限られますが、弁護士が介入することで、取引先に対して「このまま滞納していると訴訟を起こされる」と感じて、支払いに応じることも珍しくありません。
また、未払いの原因に取引先の経済状況が悪化していることもあります。
その場合は、仮差押えなどの財産確保の措置が必要なこともあります。
どうやって回収していいか分からない場合にも、弁護士による対応で、実現できる可能性があります。
⇒弁護士費用:交渉開始の着手金7万円から10万円程度(税別)
成功報酬:回収金額3000万円まで回収額の10%
2、従業員とのトラブル対応
勤務態度不良や業績不良、業務効率が悪い従業員への対応について、労働法の視点から適切なアドバイスをいたします。
解雇はあくまでも最終手段ですので、その前にできる限りの工夫をすることが重要です。就業規則や雇用契約書の記載の仕方も、大事です。幣事務所は社会保険労務士とも提携しているので、従業員対応で悩んでいる事業主様は、是非、ご相談ください。
⇒弁護士費用:トラブル対応手数料:3万円から7万円程度
解雇紛争は別途料金
3、 テナントの大家等とのトラブル
賃借している店舗や事務所の大家から、突然、退去や賃料増額等を求められた場合は、是非、ご相談ください。賃借人は借地借家法で十分な保護が与えられているので、大家からの要求に対しては法的には応じなくいい場合も珍しくありません。
また、法的には賃借を継続できても、既に賃借物件が古い場合など長期的に見て、立ち退き料を取得して、近隣物件へ転居した方がいい場合もあり得ます。
幣事務所は、不動産鑑定士や不動産仲介業者と提携しておりますので、適切な賃料相場の把握もできます。目先の対応だけでないテナント確保の観点から適切なサービスを提供することを約束します。
⇒弁護士費用:交渉着手金7万円から10万円
成功報酬:明渡で当該物件の固定資産評価額の
5%から10%程度
4、訴訟対応
もちろん、訴訟になる前に解決することを目指しますが、訴訟になってしまった場合でも、事業主様の負担をなるべく少なくして、最善の結果になるように尽くします。
幣事務所の特徴は、出廷日当を低額に抑え、訴訟の長期化が事業主様の負担増にならないようにしています。また、民事裁判だけでなく刑事裁判、家事事件の裁判の経験も豊富にあり、法廷において依頼者様に有利な事情を効果的に主張していきます。
⇒弁護士費用:着手金20万円が原則だが複雑な事案だと最大40万円まで。
成功報酬:回収金額の10%(3000万円まで)
非金銭訴訟(適宜、設定)
5、契約書や法令の作成・チェック
事業規模にもよりますが、一定金額以上の取引については、事後のトラブルを避けるために契約書の存在が重要になります。取引相手が作成して提示してくる場合もあれば、自ら作成したい場合もあります。
契約書の作成、チェックも1件ごとから対応いたします。
⇒弁護士費用:契約書チェック 3枚(A4)以内1万円
1枚増加ごとに5000円
契約書作成 5枚(A4)以内3万円
1枚増加ごとに1万円
6、顧問契約
主に上記1から5をはじめ、様々なトラブルに対して、早く弁護士へ相談できるのが顧問契約のメリットです。顧問契約がなければ、電話やメールで第一報を受けてから、相談予約の日程調整をして、事務所で面談をしてからでなければ対応できません。なので、どうしても数日から1週間程度のタイムラグが生じます。
顧問契約をすれば、電話やメールでも相談できますし、予め事業内容を把握しているので、問題点の把握も早期にできます。
事業規模や1ヶ月あたりの相談回数等に応じて、月額1万円と2万円の2種類の顧問料金を設定させて頂いております。